午後のスケッチ/クロッキー会の持ち物のこと
- やまぐちまりこ
- 2019年4月8日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年11月27日
午後のスケッチについて
ご質問が多いことについて、まとめてみました^^
【クロッキーって、なに?】
短時間で対象の特徴を捉えて描くこと、描いたもののことです。
私の会では10分(時には7分)で1ポーズを描きます。
モノの特徴を的確に捉えるトレーニングにもなります。
(イラストレーターさんなら、ラフを描くのが早くなったりすると思います^^)
基本的に午後のスケッチではプロのモデルさんはおりません。
お互いがモデルになって、みんなでポーズを決めながら進行します。
描いたものはみんなで見合います。
【いくらで参加できるの?】
参加費1,000円です。
画材をお持ちでない場合は、
画材(鉛筆・消しゴム)のレンタルをしております。
用紙はレンタルには含みません。画用紙10枚・150円でご用意しています。
【何をもっていけば良いの?】
●クロッキーに使用するもの
・鉛筆
・消しゴム
・紙orスケッチブックやクロッキー帳
(サイズは自由です)
・あれば画板
【レンタルは、ある?】
●ご用意があるもの
・3Bの鉛筆
→芯がほどよく柔らかく線がのびやすいのでオススメしています。
・消しゴム
→MONO消しです
・画用紙:八つ切りサイズ(380mm×270mm)
→全身描く時にはおすすめのサイズです。一枚にパーツをぎっしり描いても。使い方は自由です。
・画板A3サイズ(420×297mm)
→八つ切りサイズにはほんの少しサイズが足りないのですが、工夫しながら使っていただいています。
基本的に、決まった道具やサイズ規定はありません^^
ご自分にあうサイズや画材をお選びください。
もし道具が不安な場合は、ご用意のある画材でご参加いただき
次回から、ご自身に合うものをご用意いただくことをオススメ致します。
【どうやって、参加するの?】
● 田原町の本屋 Readin'Writin'さんにてご予約を承っています。
info@readinwritin.net まで、題名を「●月●日午後のスケッチ参加希望」として
お名前・ご連絡先を明記のうえ、ご予約ください。
【いつ・どこで、やってるの?】
●月に一度、週末に開催。
田原町の本屋 Readin'Writin'さんにて行っています。
初めての方も
プロの方も
ただただ絵がお好きな方も
なんとなく気になっている方も
お気軽にご参加ください。
スペースと準備の関係上、少人数で開催しておりますので
事前予約にご協力ください。
ご参加、お待ちしております!
山口真理子